競技未経験バドミントンコーチ奮闘記

競技未経験にもかかわらず、コーチとして小学生のバドミントンクラブを開設した者のブログです。

【子どもバドミントン指導】動きながらシャトルを捉えることは難しい

オーバーヘッドストロークの練習において、その場で打てるようになれば、あとは動きながらシャトルを捉えることが目標になると思います。

 

しかし、小学生にとっては後方に飛んだシャトルをキャッチするだけでも難しい行為です。

「ただ後ろに下がって打つだけなのに」と思わず

動きながらスイングしてシャトルを打つことはさらに難度があることを理解しましょう。

思った以上に空振りの頻度が上がりますが、当然のこと考えて対策を立てましょう。

 

 

1.原因

まずは、原因ですが動くことで目線がブレてしまい、正確にシャトルの位置を捉えることができずに、シャトルも捉えることができないということが1つあります。

もう1つはシャトルに合わせて下がることで、打つ動作が遅れてしまうことです。

 

2.対策

ブレについては、頭の位置が高いとブレが大きくなるので、低い姿勢で素早く動く。

動作の遅れは、素早くシャトルより後方に下がり、下からシャトルを見上げるような位置にくれば後の調整は楽になりますので、ゆとりが生まれます。

 

3.練習

練習としては、後ろに来ると分かったタイミングですぐに下がる訓練を行う。1歩目を速くすることでかなり改善されます。

シャトルより早く下がる練習では、シャトルキャッチやシャトル筒入れなどで、確率を上げていくしかないかなと感じています。

 

野球のフライを取る練習でも同じことが言われます。

「目線がブレないように低い姿勢を取れ」「目線を下げて、下からボールを見ろ」をコーチが繰り返しています。

また、守備の名手の方が、フライの取り方解説で、飛んできたボールに対して、落下地点予測のために一回体を沈めるという表現していました。まさしく、下からボール見る行為のたとえです。